【基本情報】
小西 克幸(こにし かつゆき、1973年4月21日 - )は日本の男性声優。
賢プロダクション所属。勝田声優学院11期生。
和歌山県和歌山市出身。
身長180cm、体重70kg。血液型はB型。星座はおうし座。
劇団「ヘロヘロQカムパニー」の副座長も務める(座長は関智一)。
【経歴・特色】
勝田声優学院11期卒。同期に平川大輔、荻原秀樹、萩原えみこらがいる。「勇者シリーズ」最終作、『勇者王ガオガイガー』(ボルフォッグ/ビッグボルフォッグ役)でデビュー。TVでの勇者シリーズで勇者ロボを演じた声優の中では最年少の部類に入る。
正統派二枚目から三枚目まで役の幅が広く、特に主人公をサポートする相棒的な立場のキャラクターが多い(『シャーマンキング』の阿弥陀丸や『BLOOD+』のハジ、『天元突破グレンラガン』のカミナなど)。 また、『ポケットモンスターシリーズ』では多数のポケモン役、脇役を毎回必ずと言っていいほど演じている。(ヘイガニやグライガー、グライオン、ムクホーク、サボネア、グレッグルなどの癖の強いポケモン達や、ハルカのバシャーモなど♀のポケモンをもこなす演技派。)
一時期、『シャーマンキング』の阿弥陀丸や『SAMURAI DEEPER KYO』の鬼眼の狂など、主役級の「侍」を複数演じており、デビュー作のボルフォッグもそれに近い「忍者ロボ」であったことから、「『侍といえば小西』と言われるようになりたい」と語っていた。
2005年にはOVA『冥界編編聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編』以降、堀秀行からフェニックス一輝の役を受け継いだ。同様に2009年には、『ドラゴンボール改』でも堀からギニュー役を受け継いでいる。
2006年より放映されていた『D.Gray-man』でのコムイ・リー役の演技は、作者の星野桂やアシスタントに「上手いというより確実に何か(コムイ)憑いていた」と評価された。
2010年には『天装戦隊ゴセイジャー』のゴセイナイトの声で初めて「スーパー戦隊シリーズ」に出演し、本シリーズで正義のヒーローを演じた数少ない声優の一人となった。また、小西は本シリーズへの出演を切望していた。
ゲーム「北斗無双」において、主人公ケンシロウを演じる。ケンシロウといえば「あたたたた!!」という独特の掛け声が有名だが、開発スタッフとの談話において、この掛け声を一切の音声加工なしに凄まじい速さで発音し、周囲を感心させたという逸話が明らかになった。
近年では上記にある『D.Gray-man』を含め、『今日からマ王!』、『マクロスF』、『明日のよいち!』、『黒神 The Animation』、『戦う司書 The Book of Bantorra』の作品など、年の離れた兄役を演じる機会が多い。
【人物】
家族に共に4歳ほど歳の離れた姉と弟がいる。実家はボイラー店を営む。関西出身であるが、あまり関西弁を使わないらしい。
【趣味・特技】
ゲーマーらしく、翌日に仕事がない時は翌朝6時まですることが多いらしい。ゲームの中でも特にネットゲームが大好き。最近は中でも『モンスターハンター』を気に入り、「ニュータイプ」のミニコラムや「電撃PlayStation」でもよく話題に挙がる。また『ファイナルファンタジーXI』のコアプレイヤーでもあり、イベント「アルタナ祭りin大阪(2007年)」「ヴァナ★フェスin後楽園(2008年)」「ヴァナ★フェス2010 〜8周年だョ!全員集合(2010年)」では司会を務めた。
かつてはアマチュア無線の免許を持っていたが、(無線従事者免許は終身免許なのでおそらく無線局免許を)更新に行かず剥奪されたと発言している。
【名前・愛称】
名前の克幸の意味は、「困難を『克』服して『幸』せになれ」ということに由来している。
大原さやか、甲斐田ゆき、皆川純子などから呼ばれているあだ名は「こにたん」。名字が「こに」で、名前が「たん」。『バンブーブレード』で共演している広橋涼から『ラジオ・バンブーブレード?文武両道!』内で「西さん」というあだ名を付けられた。命名由来が苗字からと、あまりに安直過ぎるため本人は気に入っておらず、広橋に付け直すよう言っているが、聞き入れてもらえない。そればかりか、このあだ名がファンにすっかり定着し、他のラジオでもリスナーからそう呼ばれるようになった。
【交友関係】
小野坂昌也とはゲーム仲間で、大の仲良しである。
同じ事務所の氷青と生年月日が同じである。